| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 |
| 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
|
2023.05.21
トンボのその後 2 @フラワーセンター |
|
2022.05.23
ゼフィルスはまだ? |
|
2022.05.18
五月晴れ |
|
2022.05.02
GWの頃 |
|
2019.05.30
中央公園虫散策4 |
|
2019.05.25
中央公園虫散策3 |
|
2019.05.06-19
イトトンボのその後 @スイレン池・温室 |
|
2019.05.17
中央公園虫散策2 |
|
2019.05.13
中央公園虫散策 |
|
2019.05.11
新緑の広町を歩く |
|
2019.05.08
二階堂川沿いを歩く |
|
2019.05.06-09
イトトンボのその後 @和風庭園 |
|
2019.05.03
新緑の中央公園 |
|
2019.05.01
ホソミイトトンボ他 @大船フラワーセンター |
|
2018.05.29
中央公園虫散策 ミドリシジミ・ラミーカミキリ・シラホシカミキリ、他 |
|
2018.05.27
中央公園虫散策 ミズイロオナガシジミ・ミドリシジミ・クモマハエトリ、他 |
|
2018.05.24
広町虫散策 エゴツルクビオトシブミ・蝶・ハエトリグモ、他 |
|
2018.05.22
中央公園虫散策 ミズイロオナガシジミ・コムラサキ・蛾、他 |
|
2018.05.20
ご近所散歩 |
|
2018.05.17
中央公園虫散策 樹液酒場・シラホシカミキリ・ウラナミアカシジミなど |
|
2018.05.14
広町虫散策 |
|
2018.05.12(3)
谷戸に暮す虫たち3 蝶・蛾・トンボ・他 |
|
2018.05.12(2)
谷戸に暮す虫たち2 カミキリムシなど甲虫 |
|
2018.05.12
谷戸に暮す虫たち1 オトシブミ |
|
2018.05.06
横浜自然観察の森 虫色々 |
|
2018.05.05
クロイトトンボ |
|
2018.05.01
今日のモモチョッキリ |
|
2017.05.31
中央公園虫散策3 |
|
2017.05.29
広町散策 |
|
2017.05.27
中央公園虫散策2 |
|
2017.05.23
イトトンボウォッチング2 |
|
2017.05.22
広町虫散策 |
|
2017.05.16
初夏の風景/カワトンボ |
|
2017.05.12
中央公園虫散策 |
|
2017.05.07
広町の谷戸を歩く |
|
2017.05.05
イトトンボウォッチング |
|
2017.05.02
オトシブミの季節 |
|
2016.05.31(3)
小網代の森 |
|
2016.05.28
中央公園虫散策 |
|
2016.05.25
ゼフィルス観察会 |
|
2016.05.22
ウツギの咲く頃 |
|
2016.05.18
ゼフィルスの季節 |
|
2016.05.07
今日の虫撮り@中央公園 |
|
2016.05.02
虫目全開@広町緑地 |
|
2015.05.30
蝶の日 |
|
2015.05.23
広町散策2 |
|
2015.05.20
イトトンボウォッチング |
|
2015.05.17
中央公園虫散策 |
|
2015.05.10
広町散策 |
|
2015.05.06
今日の中央公園 |
|
2015.05.02
久しぶりに虫撮り @鎌倉中央公園 |
|
2014.05.31
5月の〆も虫散策で |
|
2014.05.30
今日の虫散策/フタホシオオノミハムシの格闘、他 |
|
2014.05.28
今日の虫散策/ゾウムシ・ カミキリムシ等 |
|
2014.05.19
虫たちの季節 |
|
2014.05.17
初夏の風景 |
|
2014.05.14
今日の虫散策/オトシブミ・カミキリムシ・ハエトリグモ等 |
|
2014.05.10
広町虫散策 |
|
2014.05.07
初夏の虫散策 |
|
2014.05.04
横浜自然観察の森 |
|
2014.05.02
今日も虫目で |
|
2014.05.01
雨上がり |
|
2013.05.31
イトトンボの産卵飛行 |
|
2013.05.27
葉上の虫たち |
|
2013.05.23
箱根湿生花園 |
|
2013.05.17
今日も虫目散策 |
|
2013.05.14
爽やかな5月 |
|
2013.05.12
虫目観察会 |
|
2013.05.10
虫目散策 |
|
2013.05.05(2)
今日の虫たち |
|
2013.05.05
初夏の花:中央公園 |
|
2013.05.04
茅ヶ崎・清水谷 |
|
2012.05.31
瀬上市民の森を歩く |
|
2012.05.30
ゾウムシなど@中央公園 |
|
2012.05.26
虫・虫・虫@新治市民の森 |
|
2012.05.23(2)
蝶とトンボ@中央公園 |
|
2012.05.23
葉上の虫たち |
|
2012.05.21
タブを食べるゾウムシ |
|
2012.05.19(3)
クズが好き |
|
2012.05.19(2)
ジャケツイバラ |
|
2012.05.19
せせらぎの小径 |
|
2012.05.17
オトシブミなど |
|
2012.05.14(3)
今日も虫撮り |
|
2012.05.14(2)
“滝手毬” |
|
2012.05.14
虫の表情 |
|
2012.05.12(2)
谷戸に暮す虫たち(続) |
|
2012.05.12
谷戸に暮す虫たち |
|
2012.05.07(2)
今日の虫たち |
|
2012.05.07
カワトンボと遊ぶ |
|
2012.05.05
超虫目観察会 |
|
2011.05.31(2)
今日も虫目で |
|
2011.05.31
蝶とトンボ |
|
2011.05.25(3)
昆虫の季節 |
|
2011.05.25(2)
梅雨入り前の谷戸 |
|
2011.05.25
オトシブミ3種 |
|
2011.05.19
産卵するトンボ2種 |
|
2011.05.14(2)
虫の顔を追う |
|
2011.05.14
オトシブミ三昧 |
|
2011.05.09(3)
オトシブミなど |
|
2011.05.09(2)
蝶とトンボ |
|
2011.05.09
初夏の共演 |
|
2011.05.04(2)
虫目半開? |
|
2011.05.04
カマツカの咲く頃 |
|
2010.05.30
ジンガサハムシ |
|
2010.05.29
エゴシギゾウムシ |
|
2010.05.28
揺籃の作成 |
|
2010.05.26
昆虫三昧 |
|
2010.05.25
“虫目”で歩く |
|
2010.05.21
今年のジャケツイバラ |
|
2010.05.18
ムシヒキアブ |
|
2010.05.17
せせらぎの小径 |
|
2010.05.16
オトシブミ |
|
2010.05.15
ウスバシロチョウ |
|
2010.05.09
初夏の広町緑地 |
|
2010.05.03
冬の木々@白馬五竜 |
|
2010.05.02
冬の木々@戸隠 |
|
2010.05.01
戸隠はまだ冬 |
|
2009.05.30
イワタバコの季節 |
|
2009.05.28
カイツブリの親子 |
|
2009.05.27
大きな栗の木の下で |
|
2009.05.26
ミシマバイカモ |
|
2009.05.25
水の町・三島 |
|
2009.05.20
アオスジアゲハ |
|
2009.05.12
弱肉強食の世界 |
|
2009.05.11
南方系の蝶 |
|
2009.05.10
またまた、カワトンボ |
|
2009.05.09
ヤブデマリ |
|
2009.05.04
ミズキの咲く谷戸 |
|
2009.05.03
蝶とトンボ@中央公園 |
|
2009.05.02
クロイトトンボ |
|
2008.05.27
カエデ4種@蕎麦粒山 |
|
2008.05.26
イワガラミとツルアジサイ @蕎麦粒山 |
|
2008.05.24
観察会@新治市民の森 |
|
2008.05.23
観察会@寺家ふるさと村 |
|
2008.05.20
エゴノキとハクウンボク |
|
2008.05.19
ネムノキの目覚め |
|
2008.05.18
ニシキギ科の花 |
|
2008.05.16
新緑の森に暮らす虫たち |
|
2008.05.15
再び、ジャケツイバラ |
|
2008.05.13
ミズキと毒蛾 |
|
2008.05.11
小さな虫の季節 |
|
2008.05.10
ウツギ2種 |
|
2008.05.09
蝶観察会 |
|
2008.05.07
荒井沢市民の森 |
|
2008.05.06
ミズキの咲く谷戸 |
|
2008.05.05
白い花の季節:ヤブデマリ |
|
2008.05.04
ヘクソカズラの芽吹き |
|
2008.05.01
マムシグサとウラシマソウ |
|
2007.05.31
三倉の朝 |
|
2007.05.30
三鞍の山荘 |
|
2007.05.29
加茂花菖蒲園(掛川市) |
|
2007.05.28
ホシベニカミキリ |
|
2007.05.25
アブラギリ |
|
2007.05.24
海岸植物@城ヶ崎 |
|
2007.05.22
白い花 |
|
2007.05.18
初夏のトンボ |
|
2007.05.15
ジャケツイバラに再会 |
|
2007.05.13
野草観察@大地沢 |
|
2007.05.12
樹木観察@大地沢 |
|
2007.05.11
ウスバシロチョウ観察会 |
|
2007.05.09
瀬上市民の森 |
|
2007.05.07
キリとフジ |
|
2007.05.06
オオバウマノスズクサ |
|
2007.05.05
ミズキ咲く広町の谷戸 |
|
2007.05.02
GWのフラワーセンター |
|
2006.05.31
センダン |
|
2006.05.30
カワトンボ |
|
2006.05.29
エゴノキの揺籃 |
|
2006.05.28
アカスジキンカメムシ成虫 |
|
2006.05.27
オランダガラシ |
|
2006.05.26
オオフジイバラ |
|
2006.05.25
ウワバミソウ |
|
2006.05.24
ツルカノコソウ |
|
2006.05.23
ナワシロイチゴ |
|
2006.05.21
ジャケツイバラ |
|
2006.05.20
ノイバラ |
|
2006.05.18
トチノキ |
|
2006.05.17
カラスとスズメの間って? |
|
2006.05.16
アカスジキンカメムシ |
|
2006.05.14
虫嫌いな方へ(^^;) |
|
2006.05.13
ハンショウヅル |
|
2006.05.12
アオスジアゲハ |
|
2006.05.11
帰化植物 |
|
2006.05.10
広町緑地のキリ |
|
2006.05.09
セリバヒエンソウと フラサバソウ |
|
2006.05.08
ツルウメモドキ |
|
2006.05.07
アキグミ |
|
2006.05.06
ニガキ |
|
2006.05.05
ギンラン |
|
2006.05.01-02
白馬の里を訪ねる |