Back デジカメ散歩道 2014 Next
2014.05.31
5月の〆も虫散策で

今日も日差しが強く、虫が隠れてしまいそうな天気だったが、友人二人と広町緑地へ出かけた。湿地は木陰が少ないので尾根道を回る。2週間前ゴマダラオトシブミが揺籃作りに励んでいたクリ(クヌギに訂正)の木に、もうオトシブミの姿はなかったが、この木は他の虫にも人気がある。今日は初見のゾウムシや昨日中央公園で見たばかりのオオメカメムシがいた。
この日は広町に来る道でめったに見ないウズラカメムシに出会ったり、“カメムシの季節”が来てるようだ。しかし、2週間前に広町で羽化したてのアカスジキンカメムシを見てるものの、その後成虫に一度も出会っていない。

林縁ではタチツボスミレの実が目についたが、その中のいくつかはすでに種が熟し裂開していた。乾燥すると自力で種を飛ばすようだが、その現場も見たいものだ。スミレの種は基部にアリが好む物質がついているため、アリがより遠くまで運んでくれるという持ちつ持たれつの関係が知られている。
林下を歩いていると、「ズボンの後ろに何か虫がついているよ」と友人が言う。なかなか離れなかったが払ってもらうと、何とヤツメカミキリ! 数日前シラホシカミキリに出会った時、顔がヤツメカミキリに似てるなあ…と、久しぶりにヤツメカミキリのことを思い出したところだったので、ちょっと驚く。シダの上に乗せたら顔も撮らせてくれた。

今日はジャコウアゲハの幼虫にも出会った。この春はジャコウアゲハが多かったので、オオバウマノスズクサの葉を裏返してチェックしたりしていたが、もう蛹化が近そうな終齢幼虫だ。無事に羽化まで行けるかどうか…。

広町緑地/2014.5.31
▲クヌギの木にいた初見のゾウムシはカシアシナガゾウムシらしい

▲同じクヌギの木にいたオオメカメムシ(オオメナガカメムシ)

▲広町緑地に行く途中で見かけたウズラカメムシ

▲同上

▲続いて今日出会ったカメムシ/チャモンナガカメムシ

▲ムラサキシラホシカメムシ

▲ヒメホシカメムシ

▲ツマキヘリカメムシ(または、オオツマキヘリカメムシ)

▲クズの常連・オジロアシナガゾウムシ

▲虫の方から来てくれたヤツメカミキリ、可愛いよ!

▲同上。正面顔も撮らせてくれた

▲オオバウマノスズクサからササに乗り移って蛹化? ジャコウアゲハ終齢幼虫/時々黄色の臭角を出す戻る
▲タチツボスミレの実が裂開。「今から飛ばすからアリさん準備しといてね」

▲飛ばす前からアリが来てる! 「美味しいとこだけ取っていっちゃ、ダメよ!」


Back | デジカメ散歩道 2014 | HOME | Next