白い花が目立っていた初夏から、いつの間にか青や紫の花が目につく梅雨に入りました。暑い夏も間近かです。今年は5月に雨が多く、初夏らしい爽やかな日が少なかったようです。このコーナーも締めないうちに梅雨に入ってしまいました。初夏のコーナーにはふさわしくありませんが、涼しげな紫陽花で締めくくることにしました。
|
 |
|
紫陽花が咲き始めた。
ベニガクの飾り花はまだ白い。
2006.6.10
|
▲青が鮮やかなヤマアジサイ/2006.6.10/大船フラワーセンター
 |
▲清楚な白/2006.6.14/弘法山丘陵
 |
▲民家の庭先に紫陽花が目立つ/2006.6.17
 |
▲色鮮やかな西洋紫陽花/2006.6.17/市内民家
 |
▲飾り花中央の本当の“花”はまだ開いてない/2006.6.17/鎌倉中央公園
 |
▲森の萼紫陽花/2006.6.21/散在ガ池
 |
▲森の山紫陽花/2006.6.21/散在ガ池
 |
 |
|
ベニガクの飾り花が赤みを帯びてきた。
紫陽花の花もピークを迎えた。
2006.6.24
|
▲最もよく見かける手毬紫陽花/2006.6.24/横浜市・舞岡公園
 |
▲飾り花中央の“花”が開いた/2006.6.30/鎌倉中央公園
 |
▲山紫陽花ももう終りが近い/2006.7.2/大船フラワーセンター
 |
▲外国種だが、これは玉紫陽花かな?/2006.7.2/大船フラワーセンター
 |
▲八重の萼紫陽花/2006.7.2/大船フラワーセンター
 |
▲萼の丸みが可愛いうず紫陽花(おたふく紫陽花)/2006.7.2/大船フラワーセンター
 |
▲雄しべの青がきれいなうず紫陽花も終りが近い/2006.7.2/大船フラワーセンター
 |
 |
|
ベニガクの飾り花が裏返った。
紫陽花の花もそろそろ終りだ。
2006.7.2
|
|