▲アキアカネ、今日も元気! 
 
 |  
 
 
▲すでに産卵飛行するペアも。 
 
 |  
 
 
▲お昼近くなると、あちこちにオオアオイトトンボが出てくる。 
 
 |  
 
 
▲ストレッチを始める♂、「イチ、二」 
 
 |  
 
 
▲「サン、シ」 
 
 |  
 
 
▲懸垂してる? 
 
 |  
 
 
▲普段♂がいるところに今日は♀が! 
 
 |  
 
 
▲お昼近くなってもまだ交尾中のアキアカネペア。 
 
 |  
 
 
▲ススキの上で休むアキアカネ。 
 
 |  
 
 
▲園路を塞ぐアキアカ・・、ん? ネキトンボ? いや、何トンボだろう?/光線が強過ぎて肉眼ではよく見えず、取り敢えず撮っておく/帰宅後パソコンに取り込んで見ると、翅の上部がオレンジ色に縁取りされていることが分かった。 
 
 | 
 
 
▲同上/通り道を開けてくれて近くの石の上にペタリ! 
 
 |  
 
 
▲同上。 
 
 |  
 
帰宅後ネットで調べた結果「キトンボの成熟♂」に辿りついた。 
(今、然るべき方に種名確認をお願いしている。) 
 
【追記 11/19】 
県立生命の星・地球博物館の学芸員の方に画像を送ってキトンボであることを確認していただきました。キトンボは最近県内では全く記録がなく絶滅状態とのことです。
  
そこまで希少なキトンボがフラワーセンターに来たことに驚くが、今年は二度も大型台風が来てるので相当遠くから飛んできたものなのかも知れない。どこから来たのだろう?――あれこれ想像するのも楽しい。(^^) 
なお、翌16日は確認に来れなかったが、17日以降キトンボの姿は見ていない。
  
どこに行ったの〜? さまよえるキトンボ君!
 
 |