| 
 | ■水辺に生えるようですが、鎌倉周辺で自生のネコヤナギを見たことはありません。雌雄異株で、冬芽の展開から花糸が伸びてくる様子を観察すると面白い木です。フリソデヤナギもよく似ていて区別するのが難しいですが、フリソデヤナギの方が花芽も花序も大きいようです。 | 
 
 
ネコヤナギ?
|  |  
| ▲2003.2.14 これがネコヤナギかどうかは分からない。
 |  
 
フリソデヤナギ?
|  |  |  |  
| ▲2002.2.19 帽子を脱ぎ始めた。今年は早いようだ。
 | ▲2003.3.13 帽子を脱いだ雄花芽。銀色の絹毛におおわれている。
 | ▲2003.3.13 葉芽も帽子を脱ぎ始めている。
 |  
|  |  |  
| ▲2003.3.13 今までネコヤナギかと思っていたが、花序が異常に長い。フリソデヤナギか・・?
 | ▲2003.3.13 マクロで見るととてもきれい。
 |  
 
 
 |