■大船フラワーセンターにクロヤナギの幼木が植えられていました。このヤナギ、最初下記写真のように「アカメヤナギ」の札がついていたのですが、帽子を脱いで出てきたのはまっ黒な雄花序でした。
|
2002.1.6
 |
▲冬芽も枝も赤い。 |
2002.1.23
 |
 |
 |
▲帽子を脱ぎ始めた冬芽の中から黒い花序が! でも札はアカメヤナギ?? 葉芽はとても小さい。 |
2002.2.1
 |
 |
▲雄花序、葉芽ともに前回からあまり展開が進んでないようだ。 |
2002.2.20
 |
▲依然としてこういう状態のものが多く、展開が止まっているようだ。 |
2002.3.6
 |
 |
▲やっぱりクロヤナギだった! (^^;) 帽子を脱いだものが増えている。 |
2002.3.19
 |
 |
 |
 |
▲急に展開が進んだ。赤い葯のついた花糸が伸びてきたかと思うと、葯が割れ黄色の花粉が露出して花序は淡い黄色に見える。雄花序の長さは2〜3cm。右下にはもう花粉が飛んでしまったものも見られる。葉の展開も始まった。 |
■クロヤナギはネコヤナギの突然変異で、雄株しかないそうです。たった1本の幼木でしたが面白いものが見られました。無事に成長してくれるといいですね。
■関連ページ: コリヤナギ ネコヤナギ
|
|