花が次々と咲き、慌ただしい春である。花によっては平年より1ヵ月近く早いような気がするが、昨年の花散策を見てみると昨年も早かった。今日(4月10日)フラワーセンターでは、ウコンザクラ、ウワミズザクラ、ボタン、フジなどが見頃を迎えている。ハンカチノキやクロバナロウバイも咲き始めた。昨年は4月17日にフラワーセンターに行っているが、その時と花の咲きぐあいがよく似ている。昨年より1週間早いだけなのか・・。
4月に入るやいなや新緑の季節を迎えている。ニシキギが小さな緑の花をつけていた。コクサギの花、イチョウの花が緑に埋もれている。ウワミズザクラやハンカチノキまでが新緑に溶け込んでいるようだ。
|
ニシキギ(ニシキギ科)
|
|
▲ニシキギ 大船フラワーセンター 2002.4.10 |
|
|
▲ニシキギ(コマユミ) 大船フラワーセンター 2002.4.10 |
コクサギ(雄花、ミカン科)
|
|
▲丹沢山麓 2002.4.1
| ▲浄智寺 2002.4.6 |
(左)小さな花が明るい若葉に埋もれていた。
(右)以前何の木か不明だったこの冬芽はコクサギだったことが判明。バラ科の木かと思っていたが、ちょっと意外。
|
イチョウ(雄花、イチョウ科)
|
|
▲龍宝寺 2002.4.8
芽吹きはカエデよりやや遅い。展開と同時に花も咲く。雌雄別株で、雌花はもっと目立たない。
|
ウワミズザクラ(バラ科)
|
|
▲大船フラワーセンター 2002.4.10
早くも満開だった。ちょっと薄暗い林の中にある。写真右は、クローズアップレンズの届く距離まで何とか手を伸ばせたが、写りはイマイチだった。好きな花ではある。
|
セイヨウバクチノキ(バラ科)
|
|
▲大船フラワーセンター 2002.4.10
低木だがバラ科サクラ属の木。同属のウワミズザクラ、イヌザクラ、リンボクなどと花がよく似ている。
|
ハンカチノキ(オオギリ科)
|
|
▲大船フラワーセンター 2002.4.10
丸い花序を挟んで2枚の総苞弁がつく。今はまだ黄緑だが、これが段々白っぽくなりハンカチを垂らしたようになる。フラワーセンターには2本のハンカチノキがあるが、1本はまだ咲いていなかった。
|
オオデマリ(スイカズラ科)
|
|
▲大船フラワーセンター 2002.4.10
オオデマリはやがて真っ白な花になるのだが、開き切る前のこの緑がかった花も美しい。この時期をよく表わしているように思う。
|
|