2018.07.27(2) 
観察会午後の部/観音平・井戸尻遺跡
 
2時前に観音平駐車場に着くと早速アキアカネが出迎えてくれた。午前中いたところは標高約600mで暑さに強いナツアカネが多かったが、ここは標高約1500m、暑さに弱いアキアカネが集団で避暑に来ていた。 
先に着いた人はクジャクチョウやヒオドシチョウが撮れたそうだが、これ以後蝶はほとんどアサギマダラだけだった。 
ここに来るのは3回目だが、最初に来た時の「ヒヨドリバナというヒヨドリバナに何種ものヒョウモンチョウが“なっていた”光景」(2014.7.26の記事参照)が忘れられない。それが、前回・今回ともヒョウモンチョウはほとんど見られないのだ。前々回の大発生は何だったのか? 大量発生しても暑くなると休眠してしまうということなのだろうか? 
 
今回はカメラの設定がおかしかったこともあり、めぼしい写真が撮れなかった。撮ったカミキリムシやカメムシを見たら、ほとんど前回・前々回に撮ったものと同じだったので省略した。 
 
 |