Back | デジカメ散歩道 2018 | HOME | Next
2018.07.13
夏本番@中央公園

本格的に暑くなってきた。段々散策に出てよいものか?ためらうことが増えてきた。例年だとこの辺りで夏休みに入ってしまうのだが、今年はもう少し頑張ってみようか。
梅雨明け後初めて中央公園へ。園内に入ってしまうと木陰も多く、耐え難いほどの暑さではない。葉陰に隠れる虫を探しながら園内をひと回りした。


鎌倉中央公園/2018.7.13
▲中央公園でもヤマユリが咲き出した/写真2戻る
▲ハス池にシオカラトンボ/オオシオカラトンボ/他にはコシアキトンボもいたが、オオシオカラが断然多い/戻る
▲ショウジョウトンボが産卵中!  

▲目が可愛いウラギンシジミ/正面顔をしっかり見せてくれた戻る
▲葉上にキボシカミキリ/葉陰に隠れるヨツスジトラカミキリ戻る
▲タラノキの葉陰にアミガサハゴロモ成虫。幼虫が面白いのに、見ないうちに成虫になってしまった・・。

▲同じタラノキにオオトリノフンダマシ/もう1匹。かなり小さいが幼体かな?/シロオビトリノフンダマシも見たいが、ここではオオトリノフンダマシが多い/戻る
▲中央公園にいるフキバッタはタンザワフキバッタ。成虫でも翅はお飾り程度にしかついてない。幼虫との見分けが難しいが、今日いたのはどれも成虫と思っていいのかな?/別個体別個体別個体別個体。後方に脱け殻が!/それにしてもタンザワフキバッタがやたら多い/戻る
▲おっと見慣れない幼虫!/でもどこかで見たことがあるような・・コバネイナゴの若齢幼虫かな?戻る
※コバネイナゴ一齢幼虫、前にも掲載していた。そうそう、この“きかん坊顔”!(^^)
▲この時期だけ見られるトウキョウヒメハンミョウ。

▲黄色と黒の縞がきれいなハキナガミズアブ。

▲「ムシヒキアブの親子」と言いたいような絵だが・・。

▲クヌギの樹皮に紛れるルリタテハ。/時々開翅して存在アピール?戻る
▲あちこちの林下でヤブミョウガが大群生/写真2写真3戻る


Back | デジカメ散歩道 2018 | HOME | Next