Back デジカメ散歩道 2014 Next
2014.01.11
冬の観察会

さすがの虫好きさんも手持ち無沙汰な冬期だが、虫の隠れ家探しで新たな虫の生態が見えてくると、面白くておちおち“冬眠”してはいられない。
冬期の自然観察会も野鳥・冬芽観察に加えて、手摺り観察・落ち葉めくり・ヤツデの葉めくり・プレートめくり・樹皮めくり(これはあまりやってはいけない!)、公衆トイレの壁チェックなどなど盛り沢山になってきた。傍から見たら怪しげな行動も観察会ならOK、3年連続で横浜市都筑区の茅ヶ崎公園に集合した。


昨年の落ち葉めくり観察会一昨年の落ち葉めくり観察会 参照

横浜市都筑区茅ヶ崎公園/2014.1.11
▲エノキの根元付近の枯れ葉をめくると、エサキモンキツノカメムシが見つかった。このカメムシ、エノキとの関連はなさそうなのに、なぜかエノキの根元で見つかる

▲↑と同じ場所にアカボシゴマダラ(左)とゴマダラチョウ(右)の幼虫。いずれもエノキが食草だ

▲ゴマダラチョウの幼虫、やっぱり顔を見せてもらわないと!

▲↑と同じ場所にツヤアオカメムシ。越冬期も保護色にならず目立っている

▲やはり同じ場所にいたカメムシ。ナガカメムシの一種

▲落ち葉めくり、みんなでやれば怖くない!?(^^ゞ

▲ヤツデの葉裏にいたクロスジホソサジヨコバイ。他のヒメヨコバイも何種か見かけた

▲ヤツデの葉裏で寄り添うキイロテントウ

▲ケヤキの大木に張り付くチャバネフユエダシャク♀、苔のあるところが好きなのか?

▲樹皮に張り付くフユシャク(の仲間)♂

▲↑の裏側に張り付いていたユキムシ、飛んで小枝に移動してくれた

▲擬木の手摺りにいたフユシャク(の仲間)♀

▲クサカゲロウ@手摺り

▲ウシカメムシ@手摺り。生きているようだが、突っついても動かず

▲手摺り側面の窪みにテントウムシ。右上角に小さなウスキホシテントウもいる

▲下ばかり見てると見逃してしまうが、エナガの集団に出会った

▲ここでも今年は鳥が少ないようだが、カワラヒワの一団にも出会う

▲コウヤボウキの果実、きれいなドライフラワーになっていた

▲コウヤボウキの冬芽、お洒落な白髪老人を連想する

▲生態園にはミツバウツギが多い。可愛い子ども顔の葉痕

▲同上。ここに来るといつも撮りたくなる

▲ミツバウツギに絡むヘクソカズラ。冬芽の兄妹が寄り添っているようだ。今までにも何度か書いているが、ヘクソカズラはクズと同じように地上部が完全には枯れず、冬芽をつける

▲“おこりんぼ”のサワフタギ君

▲“きかん坊”のチョウジガマズミ君

今年初めての観察会は寒い時期にもかかわらず15名もの参加で盛況だった。この観察会のお蔭で、冬も昆虫観察を楽しめるようになったが、虫の方は突然たたき起こされ「おちおち寝ていられねーぜ」と思っているかも知れない。(^^ゞ


Back | デジカメ散歩道 2014 | HOME | Next