2006.08.14
広町緑地・お盆の頃 3
キツネノカミソリを撮る私達の周りには雌雄のジャコウアゲハが飛び交っていた。手を伸ばせば届きそうになるほどだったが、何を探していたのだろうか? ジャコウアゲハの食草はウマノスズクサやオオバウマノスズクサだ。近くにあるかと思って探したが見つからなかった。
川沿いではアゲハやアカボシゴマダラが飛んでいた。同行のHさんがナガサキアゲハの雌を見つけてくれて皆で撮影する。雄も飛んでいたが、見失なってしまった。ナガサキアゲハの食樹はミカン科だ。広町にあるミカン科と言えば、カラスザンショウ、サンショウ、コクサギだが、どこに産卵するのだろうか?
トンボはオオシオカラトンボがペアで飛んでいたが、イトトンボなどは見つからなかった。
この日に出会った虫たち。(いずれも8月12日撮影)
▲ジャコウアゲハ♀/ウマノスズクサ見つけてね!
 |
▲ナガサキアゲハ♀/おつかれさま〜!
 |
▲ツバメシジミ♀
 |
▲キタテハ
 |
▲モンシロチョウ
 |
▲アカボシゴマダラ/ネズミモチでも吸蜜するの?
 |
▲トウキョウヒメハンミョウ
 |
▲おっとっと、ボクはここがいいんだよお/クワカミキリ?
 |
▲クモさんのイナバウワー? 背中に顔がついてるね/ 以前撮ったものとずい分違いますが、これもアズチグモなんでしょうか?
 |
▲オオホシカメムシ
 |
▲ハリカメムシの仲間
 |
▲ヤマトフキバッタ?/翅が短かいんだね
 |
|