2006.08.03
ゴマダラチョウも来た!
先月22日、中央公園のクヌギの木で今年初めてアカボシゴマダラを見て以来、中央公園に来ると何度かこの木をのぞいているが、必ずコガネムシと何らかの蝶が樹液を吸っている。アカボシゴマダラ、ヒカゲチョウ、サトキマダラヒカゲ、ルリタテハなどが入れ替わり立ち替わりこの木を訪れている。夜はカブトムシも来るのだろうか? まさに樹液酒場だ。
アカボシゴマダラがほとんど常時いるのなら、そのうちゴマダラチョウも来るのではないか?と期待していたところ、昨日の夕方友人のHさんがゴマダラチョウを見たという。それでは!と、早速今日行ってみた。(^^;)
夕方にならないと来ないかも・・と思っていたが、お昼過ぎに行ってみると、いるいる! 一頭だけだったが、コガネムシと一緒に黙々と樹液を吸っていた。ゴマダラチョウを目の前で見るのはこれが初めてだが、アカボシゴマダラよりひとまわり小さい感じだ。側にはアカボシ、ルリタテハ、サトキマダラヒカゲなどもいる。アカボシが近づいても特に喧嘩をする様子はなかったが、いつの間にか離れていたから、やはり同居はしたくないのかな? 翅は広げてくれなかったが、初めての蝶に出会え、暑さの中出かけてきた甲斐があった。
今年の春にエノキの葉で見た幼虫は一応「ゴマダラチョウ」と見ているが、その後アカボシゴマダラの幼虫もこれにそっくりになると聞いた。ゴマダラチョウを全然見かけないので、「もしかしたらあれはアカボシだったのか・・?」という疑念が湧いてきたところだった。中央公園でゴマダラチョウを確認できちょっと嬉しくなった。
クヌギの木で/2006.8.3/鎌倉中央公園
![](image/20060803/e20060803_8324.jpg) |
▲午後2時、コガネムシと一緒に黙々と樹液を吸うゴマダラチョウ
![](image/20060803/e20060803_8327.jpg) |
▲アカボシが近づいてきても特に気にしていない
![](image/20060803/e20060803_8340.jpg) |
▲夕方5時、樹液酒場は賑わっている
![](image/20060803/e20060803_8565.jpg) |
|