鎌倉の里山にも多い落葉樹。20mもの大木になります。昔は一里塚など街道沿いによく植えられたようですが、神社にもよく見かけます。雌雄同株で雄花と両性花があります。
関連ページ: ケヤキ・ムクノキ・エノキ
|
先端に両性花、下方に雄花がつく
 |
 |
▲鎌倉中央公園 2004.4.1 |
▲横浜市 2003.4.16 新枝の下方につく雄花 |
葉
 |
 |
▲市内植木 2003.5.24 上部1/3から1/2に鋸歯があり、側脈は葉の縁まで達してない。 |
樹皮と枝ぶり
 |
 |
▲広町緑地 2002.6.19 |
▲広町緑地 2004.2.6 |
 |
 |
▲中郡二宮町・吾妻山 2006.1.27 |
▲中郡二宮町・吾妻山 2006.1.27 |
果実
 |
 |
 |
▲横浜市・舞岡公園 2004.8.26 |
▲鎌倉中央公園 2005.12.7 |
▲中郡二宮町・吾妻山 2006.1.27 |
|