バラギ湖は嬬恋村バラギ高原にできた人造湖で標高は1300m〜1400m。初めて訪れた場所だった。湖畔の道は平坦で一周約2kmだが、周りは林に囲まれ高原の花散策にはよいところだった。
広い湿原もよいが、こういう林道を歩くのも楽しい。フシグロセンノウ、イケマ、ナンバンハコベ、トリカブト、クサレダマなど、思い思いに好みの花を撮りながら湖を一周した。
|
▲鹿沢高原からバラギ湖への道沿いに咲いていたキツリフネ
 |
▲ナンバンハコベ
 |
▲カワミドリ
 |
▲ミズタマソウの仲間・タニタデ
 |
▲湖畔のトリカブト
 |
▲オオルリソウ?
 |
▲ミツモトソウ?
 |
▲ヤマオダマキ
 |
▲林道脇のフシグロセンノウ
 |
▲同上
 |
▲シキンカラマツ。少し傷んでいたが印象的な花だった
 |
▲アサギマダラの食草でもあるイケマ
 |
▲クサレダマ
 |
▲長野県・群馬県辺りに多いウチワドコロ
 |
▲スジグロチャバネセセリ、またはヘリグロチャバネセセリ 曇り空で蝶は少なかったが、見慣れないセセリチョウがいた
 |
▲釣り教室が開かれていた
 |
|