| 2015.02.25 春を待つ舞岡公園
 
 
月1の自然観察会、今月は横浜市戸塚区の舞岡公園で開かれた。虫好きさんにとって冬は手持ち無沙汰な季節だが、それでも越冬虫の探し方など腕を上げた人が多く、色々なものを見つけてくれた。鳥は概して少なかったが、特筆すべきはベニマシコに初めて出会ったこと。かなり距離があったが、セイタカアワダチソウの枯れ野で2羽の♀が穂を啄む姿が可愛らしかった。
 寒さも峠を過ぎ、ここ数日暖かい日が続いている。ウメが咲き、ヤナギが帽子を脱ぎ、マンサクが咲く。谷戸に春が近づいてきた。
 
 
舞岡公園/2015.2.25 | 
▲舞岡公園に向かう道、ウメにナノハナ |   |  
 
▲スズメの一団に遭遇 |   |  
 
▲水路沿いにフキノトウ |   |  
 
▲オニグルミの幼木。幼木につく葉痕は幼く見えるから不思議 |   |  
 
 
▲一瞬2羽が近寄った! |   |  
 
▲咲いてはみたが、まだ眠そうなホトケノザ |   |  
 
▲早起きのハンノキはもう花が終っている |   |  
 
▲帽子を脱いだネコヤナギ |   |  
 
▲「さあ、谷戸に春を呼ぼう!」 |   |  
 
▲こちらはイヌコリヤナギ |   |  
 
▲最近よく見る赤色のマンサク |   |  
 
▲マンサクは黄色の方が好きだけど・・ |   |  
 
▲小谷戸の里古民家にお雛様! |   |  
 
▲タイワンリスに遭遇 |   |  
 
▲ゴミのような枯れ葉に紛れるウシカメムシ。誰? こんなものまで見つけてしまう虫目さんは!(^^; |   |  
 
 |  |