2006.09.09
チョウトンボ
蒸し暑い日が続いている。何だか急に忙しくなってなかなか散策に行けない。が、大船フラワーセンターにチョウトンボがいると聞いて、今日は1週間ぶりにカメラを持って出かけた。
チョウトンボは写真でしか見たことがなかったが、いちど見たいと思っていたトンボだ。自然度の高い所にいるものと思っていたが、フラワーセンターの池にいると聞いて驚いた。
フラワーセンターは近所にありながら最近なかなか来られず8月1日以来だった。カンレンボクの花の詳細を確認したかったのだが、もうとっくに実になってしまった。また来年に持ち越しだ。
さて、お目当てのチョウトンボはいるかな? 水草の生えた奥の池に行くと、すぐさま見つかった。池の縁から近いところに止まっている。「ラッキー!」とばかりにシャッターを切ったが、慌てる必要もなく、それからもずーっと同じところに止まっていた。(^^;) 時折思い出したように近くをひらひらと飛ぶが、またすぐに同じ所に戻ってくる。
期待に違わずきれいなトンボだった。後ろ翅が幅広く、トンボとしては非常に個性的。「チョウトンボ」とはよく名づけたものだ。青い翅が光の角度によって色々な色に光って見えた。
ひとしきり撮ってから、他を回って1時間ぐらいして戻ってみると、さっきと同じところにまだ止まっていた。このトンボはあまり飛ばないのだろうか?
チョウトンボ
 |
フラワーセンターの池には時々思いがけないトンボがいることもあるが、今日はいつもより数は少なく、他にはコシアキトンボとショウジョウトンボが見られただけだった。
▲コシアキトンボ
 |
▲ショウジョウトンボ
 |
|