Back | マンションの訪問客 2020 | HOME | Next
2020.07.31(2)
マンションの訪問客2020/7月 甲虫など

梅雨明け前の1ヶ月間に来た虫のうち、甲虫など目についたものを掲載した。
この期間中のハイライト(私的に)としては、マスダクロホシタマムシが来たことだった。マスダクロホシタマムシは何年か前の観察会で花虫さんに教えてもらったが、以後観察会仲間の間でも注目のタマムシになった。が、めったに出会うことはなく、ましてや近所にいるとは思ってもなかったので嬉しい出会いとなった。


2020.7.1〜7.31に来た甲虫など蛾以外の虫
▲階段踊り場の壁に止まってるのは、もしや・・? ちょっと遠いが望遠で撮ってみる。やっぱり、マスダクロホシタマムシ!/スギやヒノキの伐採木や弱った木の他、ハゼノキ・ヌルデにも来るというから我が家に飛んできてもおかしくないのだが、予想もしてなかった。(7/7)

▲少し近くに下りてきてくれた。フラッシュの当り方によって色合いが変わるが、光沢のある衣装がお洒落!

▲ああ、もう行っちゃうの〜!


カミキリムシは次の6種
▲フタオビミドリトラカミキリ(7/2)

▲トガリシロオビサビカミキリ(7/2)

▲トゲヒゲヒメカミキリ(7/2)

▲キボシカミキリ(7/5)

▲生死不明だが、ノコギリカミキリ(7/7)

▲ヒメヒゲナガカミキリ(7/8)

▲ナガゴマフカミキリ(7/30)


ゾウムシは時期的に少なくなった。
▲アカコブコブゾウムシ。毎年1回は見ているが、天井に張りついていてうまく撮れたことがない・・。(7/2)

▲初見だが多分オオゾウムシ。オオゾウムシはもっと大きいと思っていたがそれほどでもない。個体差は大きいらしいが・・(7/2)/別アングル別個体?(7/20)戻る

クワガタの♀2匹。
▲赤味が強い。ノコギリクワガタ♀と思ってよいだろうか?(7/23) ♂は6/27に来てる/別アングル戻る
▲こちらはコクワガタ♀?(7/29) 廊下を這うと気の毒にも糸くずだらけになる/ピンセットで糸くずを取ってやったら動き出した(^^)戻る
セマダラコガネ(7/5)/コガネムシの仲間としては、アオドウガネ(7/21)が圧倒的に多い。
▲ツチハンミョウの仲間であるキイロゲンセイ。明かりによく飛来するようで、過去にも何度か来たことがある。(7/7)

▲ニイニイぜミの初登場は7/5。平年並かな。


ウスバカゲロウの仲間は3種類。
▲6月以降いちばんよく見るのはこの種類。(7/7)

▲小型のウスバカゲロウ。(7/2)/別個体(7/30)戻る
▲特徴ある紋のマダラウスバカゲロウ。(7/25)/過去にも何度か見てる。

▲ベッコウハゴロモ、初見は7/9。以後毎日数匹どこかにいる。

▲アオバハゴロモは1日1〜2匹程度。(7/25)


Back | マンションの訪問客 2020 | HOME | Next