山地でよく見かけるカエデ。山渓「樹に咲く花」によれば、関東では標高300〜1500mに生育するとあります。緑がかった樹皮は特徴的、判別の手がかりになります。雌雄別株。
なかなか山で花を見る機会がありませんが、下記花の写真は大船フラワーセンターのウリハダカエデ園芸種です。
|
芽吹き
 |
 |
 |
▲八ヶ岳高原(標高1500m) 2003.5.2 |
▲白馬五竜 (標高800m) 2010.4.30 |
▲大船フラワーセンター 2003.4.9 |
雌花
 |
 |
▲大船フラワーセンター 2008.4.19 |
▲大船フラワーセンター 2009.5.2 |
果実
 |
 |
 |
▲大船フラワーセンター 2006.4.13 |
▲大船フラワーセンター/2006.8.1 |
葉
 |
 |
 |
▲大船フラワーセンター 2002.4.10 |
▲蓼科高原(標高1300m) 2009.7.26 |
▲八子ヶ峰(標高1800m) 2009.7.26 |
 |
 |
▲大船フラワーセンター 2001.12.2 |
▲筑波山(標高800m)2008.10.29 |
樹皮・樹形
 |
 |
 |
▲大船フラワーセンター 2008.2.19 |
▲緑色を帯び、特徴ある樹皮 蓼科高原(標高1300m) 2009.7.26 |
▲株立ちになった木もあった 同左 |
|