4月の花(5) 目立たぬ花達

2001.4.5~4.27
フラワーセンター、光則寺、明月院、他
新緑のまぶしい季節になった。緑の中に埋もれるように木々が花をつけている。ニシキギも可愛い花をびっしりとつけ初夏の訪れを告げているようだ。
華やかな春の花に隠れて、普段“花として”認識されない花がたくさんある。ここでは4月に見つけた地味~な花達を集めてみた。

***写真をクリックすると大きい写真が見られます***

(NN3.0/IE4.0以上)
クマシデ?
光則寺  2001.4.5
雌雄同株。秋から冬にかけて特徴のある果穂がぶら下がっていて(写真左にも見える)、何の木だろう?と思っていたが、初めて花を見た。花名は確かでないが、木肌からしてクマシデだろうか? 真ん中の写真中央は雄花序。図鑑などで見ると雌花序は小さい。両脇から出ている芽に雌花序が入っていそうな気もするが・・・?(来年は要チェック!)


ニシキギ
ニシキギ コマユミ
フラワーセンター  2001.4.27
ニシキギは技に翼があるのが特徴。翼のないニシキギをコマユミという。


シダレグワ(雄花)
フラワーセンター
2001.4.17
タブノキ
市内植木
2001.4.19
赤みがかった特徴のある冬芽から新芽と花序が現れる。
カシワ(雄花)
市内民家
2001.4.19
ハナイカダ
フラワーセンター
2001.4.17
葉の中央に小さな花(雌花)が咲いている! 8~10月頃黒い実になる。(右の写真)
(左)モチ
2001.4.8
(右)タラヨウ?
2001.4.26

市内民家
(左)サンショウ
明月院
2001.4.26
(右)ユズリハ
フラワーセンター
2001.4.27
前に戻る花散策(2001)INDEX次へ行く

HOME