■2003.10.9 
秋が少しずつ深まっています。中央公園のそこここにヤマハッカが咲き出しました。昨年より増えているような気がします。小さな花ですが、よく見ると牛の顔に見えてしまいます。(^^;) ミゾソバとツリフネソウの群生は今しばらく続きそうです。 
管理棟近くにはシロバナサクラタデが咲いています。公園内にはアメリカセンダングサやコセンダングサも咲いていますが、シロノセンダングサが増えています。(次の日に広町緑地に行きましたが、ここでもシロノセンダングサが群生していました。) 
 ユウガギク、ヨメナに遅れてノコンギクが咲き出しました。ツワブキの鮮やかな黄色も目立ち始めています。もう終ったと思っていたツリガネニンジンがまだ咲いていました。 
トンボが少なくなりました。アキアカネでしょうか? 
 
*** 写真をクリックすると拡大写真が表示されます。*** 
ブラウザの「戻る」ボタンでお戻り下さい。
  
ヤマハッカ
  | 
  | 
 
| ▲公園内のあちこちに可愛いヤマハッカが咲いています。 | 
 
 
 
シロバナサクラタデ
  | 
  | 
 
| ▲タデの中でいちばん美しいと言われるサクラタデの白花バージョンです。 | 
 
 
 
 
その他、秋の草花
  | 
  | 
  | 
 
| ▲ホトトギス | 
▲ヤブマメ | 
▲イヌコウジュ | 
 
  | 
  | 
  | 
 
| ▲アキノノゲシ | 
▲ツワブキ | 
▲メナモミ | 
 
  | 
  | 
  | 
 
| ▲シロノセンダングサ | 
▲ノコンギク | 
▲ツリガネニンジン | 
 
 
  | 
  | 
 
| ▲コブナグサ | 
▲イヌショウマ なかなか咲かない… (追: 咲いてみたらサラシナショウマでした!) | 
 
 
 
いつの間にか実ができて・・
  | 
  | 
  | 
 
| ▲アカネ | 
▲スズメウリ | 
▲オオオナモミ | 
 
 
  | 
  | 
 
| ▲ニラ | 
▲ウド | 
 
 
 
木の実も・・
  | 
  | 
  | 
 
| ▲コマユミ | 
▲オトコヨウゾメ | 
▲アオキ | 
 
 
  
湿地ではイネ科の群生が見られます
▲ススキ
 
 |   
▲オギ
 
 |   
▲アシ
 
 |   
 
  
    
 
| 鎌倉中央公園Top | Home | 
 |