Back デジカメ散歩道 2016 Next
2016.06.14
ヤマユリの咲く頃@広町緑地

鬱陶しい毎日だが、今日は程よく晴れた。久しぶりに広町緑地に出かける。
まずは池へ。先日中央公園でオオアオイトトンボの羽化を見た。昨年の秋、広町のこの池でもオオアオイトトンボをたくさん見ている。交尾するカップルも見てるので産卵してるものと思うが、今日見たところでは脱皮殻もなく羽化してる様子はなかった。イトトンボも発生していない。
トンボを探しに池に来たのに、水草に止まったのはちょっとくたびれたウラナミアカシジミだった。他にももう一匹見かけたので、広町でも今年はウラナミアカシジミが多かったのか?
谷戸にはクマノミズキやムラサキシキブが咲き、所々で崖斜面から顔を出すヤマユリが見られた。我が家の方では、ヤマユリが咲くのは例年7月下旬頃だ。同じ鎌倉市内でもずい分差がある。

広町緑地/2016.6.14
▲谷戸にヤマユリが咲き始めた。

▲崖から垂れ下がるヤマユリがあちこちに/写真2写真3戻る
▲オオバウマノスズクサの実を見ていたら/ジャコウアゲハの幼虫が!/無事羽化まで行けるといいね!/戻る
▲梅雨の頃、ちょっと暗いところに咲くウマノミツバ/両性花と雄花が混在/花の構造については以前の記事を参照戻る
▲ウマノミツバがあれば、必ず近くに生えてるハエドクソウ/別個体戻る
▲池にいたのはショウジョウトンボ(写真)、オオシオカラトンボ、パトロールするクロスジギンヤンマなど。

▲カワトンボはまだいる。

▲飛んできたのはウラナミアカシジミ。もうあまりが元気がない・・

▲イチモンジチョウ

▲ルリシジミがあちこちに/今、ヒメジョオンが蝶の溜まり場!戻る
▲スジグロシロチョウ

▲いちばん多かったのはベニシジミ/別アングル戻る
▲薄暗いところにヒカゲチョウ

▲ダイミョウセセリの幼虫は、自分のサイズに合せたテント(巣)を自作する。

▲カノコガ、今季初見。

▲マンションの通路ではお馴染みのアカイラガ、外で出会ったのは初めてかも?

▲トウキョウヒメハンミョク、今季初見。

▲あちこちにコガシラアワフキ。

▲カシルリオトシブミ

▲ムラサキシラホシカメムシ

▲カツオゾウムシ

▲緑がかったきれいなコガネムシ(ストロボ付撮影)、体長は2cmぐらい。似た種類が多くて種名を決めるのは難しいが、サクラコガネ、ツヤコガネあたりが候補?/ストロボなしの撮影戻る
▲ミズキに1ヶ月遅れてクマノミズキが今盛り。

▲アカメガシワの花も目立つ。アカメガシワは雌雄別株だが、これは雌花序。

▲散策路沿いに咲くムラサキシキブ

▲今年はムラサキシキブの花つきがとてもよいようだ/写真2写真3戻る


Back | デジカメ散歩道 2016 | HOME | Next