Back マンションの訪問客 2015 Next
2015.10.31
マンションの訪問客/10月の蛾 その3

10.21〜10.31の蛾14種(新出4種+既出9種+不明1種)とその他の虫13種。
寒くなってきた。廊下・階段に来る蛾も日一日と減っている。今元気な蛾は成虫越冬するものか? 蛾以外ではカメムシが多かった。越冬準備中というところだろうか。

2015.10.21〜2015.10.31
▲ニレキリガ/2015.10.21/前回も掲載したが、秋になってから時々見る

▲ウスチャヤガ(ヤガ科)/2015.10.22/オオバコヤガと共にこの時期によく見るヤガ科モンヤガ亜科の仲間/別個体/10.24別個体/10.28戻る
▲チャドクガ(ドクガ科)/2015.10.29/これまでもチャドクガかゴマフリドクガか迷うものはあったが、これは2本の白い横線と前翅裾にある黒点(消えかけているが)からチャドクガのようだ/別個体/10.20別個体/10.27戻る
▲ゴマフリドクガ(左)とチャドクガ(右)の比較

▲オオバコヤガ(ヤガ科)/2015.10.24/これもオオバコヤガ?戻る
▲トビモンアツバ(ヤガ科)/2015.10.27/↓のオオトビモンアツバより大きいように思うが・・

▲オオトビモンアツバ(ヤガ科)/2015.10.28

▲アオアツバ(ヤガ科)/2015.10.28/この3種のアツバは秋になってからもよく見る

▲何度も登場してるが、ウンモンツマキリアツバかムラサキツマキリアツバか判別できなかった/2015.10.27/別アングル戻る
▲ナカウスエダシャク♀(シャクガ科)/2015.10.28/初見の蛾?と思ったが、5月に登場していた

▲エグリノメイガ(ツトガ科)/2015.10.29/7月以来久しぶり。あれほどたくさんいたノメイガの仲間も10月になって急激に減った。今見かけるのはシロオビノメイガなどごく少数だ。

▲ミツモンキンウワバかイチジクキンウワバ(ヤガ科)/2015.10.29

▲トビスジヒメナミシャク♂(シャクガ科)/2015.10.29/初見のナミシャク

▲フトジマナミシャク(シャクガ科)/2015.10.30/↑のトビスジヒメナミシャクを見た時このナミシャクを思い出したが、翌日現れるとは!

▲ナンカイカラスヨトウ(ヤガ科)/2015.10.30/オオシマカラスヨトウに似てるが、模様がはっきりせず白紋の中に黒点がない

▼蛾以外の虫。越冬準備のカメムシなど。

▲ハラビロカマキリが毎日必ずどこかにいる/2015.10.21

▲同上。手すりに止まり、人が側を通っても悠然たるもの/2015.10.30

▲アトモンサビカミキリ/2015.10.21/この時期カミキリムシは珍しい

▲オンブバッタ/クダマキモドキは毎日のように見るがオンブバッタは珍しい/2015.10.27

▲ツチイナゴ/2015.10.28/成虫で越冬する

▲ヒメカゲロウの一種/2015.10.27/クサカゲロウは年中いるが、ヒメカゲロウは夏の間は見なかった

▲ホホジロアシナガゾウムシ/2015.10.27/翌日は天井に張りついていた戻る
▲クロウリハムシが集団越冬の相談?/天井の溝に計8匹/2015.10.24/戻る
▲4日後。キイロテントウが1匹、仲間に入れてもらえない?/2015.10.28/翌29日、キイロテントウはやっぱり仲間はずれ30日。もう1週間もここにいる戻る
▲見慣れないカメムシはアオモンツノカメムシ/2015.10.23

▲毎日あちこちで見かけたエサキモンキツノカメムシ。このカメムシも集団越冬の習性あり/2015.10.28

▲外にクズが蔓延っているせいかマルカメムシがそここに。これもどこかに集結するのか?/2015.10.28

▲ホシハラビロヘリカメムシもクズが食草/2015.10.27

▲ホソヘリカメムシ/2015.10.28

▲この時期よく見るチャバネアオカメムシ/2015.10.30/いずれも成虫越冬のカメムシだ


Back | マンションの訪問客 2015 | HOME | Next